2014年6月24日火曜日

図書委員、がんばりました!

 あじさい読書は終わりましたが、今朝は図書委員が1・2・3年生に紙芝居の読み聞かせをしました。

 4年生は1年生に。 「これはりんご」
しりとりをしながらつながっていく楽しい紙芝居でした。

 5年生は3年生に。 「びんぼうがみとふくのかみ」
びんぼうだから、ふしあわせとはかぎらない。おかねもちだから、しあわせともかぎらない。
 昔話って楽しいね。

 6年生は2年生に。 「おねぼうなじゃがいもさん」
 登場するにんじんとじゃがいもの絵がなかなか衝撃的で笑えました(^o^)
 
 2学期の「どんぐり読書」には、それぞれ違った学年に行って読み聞かせをします。
1・2・3年生は楽しみにしていてくださいね!

2014年6月19日木曜日

あじさい読書

 あじさい読書も終盤です。
この2週間の朝、神金小はとっても静かな読書の時間でした。

 今朝の様子

 1年生、声を出して読みたいのをがまんして。
指で字を追いながらの子もいますが、しっかり読めていました。
 
  いつもはとっても元気な2年生も集中しています(^o^) 

 3年生は読み聞かせです。
「ピリカ、おかあさんへの旅」(越智典子・文) 
生まれた川へ帰り、卵を産むサケの一生を描いたお話です。 
 
 
  4年生も読み聞かせ。
「ともだち」(谷川俊太郎・作) 
としがはなれてても、ともだち。おもいものもふたりでならもてる。ともだちってすばらしい。
 みんな、いい顔で聞いています。  
 
 
 さすが、5年生にもなると小説を読んでいる人が多いですね(*^^)v  

 6年生、集中しています。
読書は君たちの心と頭の栄養分になるからね☆
  
 明日で「あじさい読書」は終わりですが、これからも読書に親しんでほしいと思います。
 
 今日(6月19日)は、山梨ゆかりの作家・太宰治の誕生日で命日にもあたる 「桜桃忌」
4年生も「ともだち」のいい絵本を読んでいたから、「走れメロス」を読み返そうかなと思います。
!(^^)!
 
 
 
 

 

   

2014年6月10日火曜日

「あじさい読書」が始まりました。



 6月9日(月)から20日(金)まで、神金小の読書週間「あじさい読書」です。
 梅雨で雨が多く外遊びがあまりできないこの時期、教室で静かに読書をして過ごし、本の楽しさを知ってほしいと長く続けている取り組みです。
 きょうの朝、どの教室も静かに読書に集中していました(*^^)v

   神金小の子どもたちの多くは本が大好きです。
 普段、あまり読まない子もこれを機会に本好きになってくれればいいと思います。

 さらに・・・
 今日は月に一度の「ラッキーデー」!!
 本を借りるとガラポン抽選が1回できる日です。
 
 ○(白玉)は1枚・(青玉)は2枚・(赤玉)は3枚、1冊多く借りることのできる「もう1さつけん」がもらえます(^o^)


さあ、何色がでるかな?



出た!! 青玉!!


赤も!!
 

当たった人はおめでとう☆ 
今回白玉だった人も7月のラッキーデーをお楽しみに!